わんくりん日記

江戸時代の観相学者である水野南北に憧れて生活をしています。不運ばかりの人生を克服するために日々翻弄中です。

日々の悩みを解消するためのコツを紹介するサイトです。食生活・運動・おすすめの本などに関する情報を発信しています!

小食生活は地球環境を守ることに貢献する

f:id:wankurin8:20191121071132j:plain


小食生活を続けていて感じたことの一つに、「ゴミが減量できた」ということがあります。

好きなものを好きなだけ食べていた頃は、とにかくゴミが多かったです。

お菓子のパッケージや果物・野菜の皮、納豆の容器など、食事をする度に大量のゴミが発生していたのです。

 

それが、1日1食を主として小食に努めていたら、可燃ごみがすごく減ってゴミ出しが楽になりました。

今までどれだけ無駄なゴミを出していたのだろう…という反省と共に、小食は地球環境を守る一つの方法なのかもしれないと感じました。

 

 

食べる量を減らせばゴミも減る

 

食事量を減らせば、ゴミも減らせるだなんて考えたことがありませんでした。

食べ物は胃に入り、食道などを通って便として排出する…くらいの認識しかなかったのです。

 

しかし考えてみれば、お菓子一袋買った場合でも、お菓子と一緒にゴミを購入しているのです。

お菓子を包んでいる包装に外袋、ついでにレジ袋とレシートまでついてきます。

お菓子以外のものはゴミになり、お菓子はあまり栄養がなく便になるだけ…それなのに、私は今までどれだけ勿体ないことをしてきたのでしょうか。

 

私の尊敬する水野南北の言葉に腹八分目になったら残りは捨てる」というものがあります。

最初この言葉を知ったとき「捨てるだなんて、勿体ない!」と心から思いました。

でも、どうしても自分の不運を変えたくて、腹八分で余ったものは捨ててみました。

罪悪感いっぱいでしたが、結局は食べたり残したりしておかなくてよかったです。

 

食べてしまうと、腹いっぱいになり、その後動くのが億劫になります。また、残しておくと後で食べることになり、それだけじゃ足りないので他のものも食べてしまうのです。

残り物だけでなく、余分に多く食べてしまうので結局のところ、食物を無駄に食いつぶしていたのでした。

それを知ってからは、残り物はできるだけ捨てるようにしています。(特に嗜好品)

最初、ゴミが増えるなぁと思っていたけれど、トータル的に見ると少食生活はゴミが減っています。

 

「捨てるのはもったいない」という意識で35年生き続けてきましたので、捨てるという行為はいつも重たい気持ちになります。 

だけど、それよりも無理をして食べて、その結果食欲が沸き、他のものまで食べてしまうという行為の方が食べ物を無駄にしているのだ、と言い聞かせている毎日です。

 

 

小食生活を始めたら心穏やかに過ごせるようになった

 

f:id:wankurin8:20190813220627j:plain


江戸時代の観相学者である水野南北に憧れて、小食生活を始めました。

現在は1日1食または2食で満腹にならない程度に食事を摂っています。

その結果、この食生活を始める前よりも精神的に安定した毎日を過ごせていることに気が付きました。 

 

 

 

小食生活は精神的に安定する

 

今の食生活を始める前は、1日3食プラス小腹が空いたときに手当たり次第食べていました。

頭も体も、だるくて重たい感じがあり神経質な人間でした。

 

それが、小食生活を始めてから頭も体もすっきりとした感覚があり、細かいことは気にならなくなりイライラしにくくなりました。 

いままで、神経質でイライラしやすい自分にげんなりしていたのですが、小食にするだけで、こんなに効果を感じるなんて感動しています。

 

はっきり言って、砂糖断ちやグルテンフリー、糖質制限よりも効果は絶大でした。

 食べる量を減らすって、本当にすごい効果があるのですね。

 

ただ、小食生活って忍耐が必要です。

目の前の食べ物と戦っている場合も多いですし、まるで「2ちゃんねる」の動画のテロップのように頭の中を「お腹すいた」「腹減った」という文字がすごい勢いで流れていることが多々あります。

 

座っていて立ち上がる際にも、「よっこいしょ」ではなく「腹減った」と言ってしまうくらい。

でも、それを我慢してでも効果を感じるので、小食生活は辞められません。

 

自分の性格を変えられる、たった一つの方法

 

私は昔から、自分の性格が嫌いで変えたいと思ってきました。

その為に様々なメソッドを手に入れては実践してきましたが、どれも効果は感じられませんでした。

 

そんな中、今実施している小食生活だけは効果があると感じています。

小食は、お金もかからないし特別に何かを用意する必要もありません。

「小食になるんだ」という意気込みと、忍耐力だけです。

 

自分を変えたい、そう強く思っている人には小食生活をおすすめします。

 

 

小食生活を続けるコツは、インターネットやテレビの利用を控えること

f:id:wankurin8:20191117080650j:plain


小食生活は、素晴らしい効果があります。しかし、その効果が分かっていても小食を続けていくことは、とても難しいものです。

先日も、夜にどうしてもお腹が空いてしまって冷蔵庫にあった、おにぎりを口にしたら止まらなくなってしまいました。一度食べだすと、止まらなくなるパターンです。

 

小食生活を続けるには、空腹を我慢する忍耐力が必要となってきますが、耐えられる日と、そうでない日にはかなり波があるように感じました。

空腹に耐えられない日は、どんな生活を送っているのかを振り返ってみると、ある共通点が浮かびました。

 

 

インターネットやテレビの刺激は食欲に繋がりやすい

一見、関係なさそうなデジタルなものと食欲ですが、甘く見てはいけません。

特に、インターネットで欲しいものを探している時や、食べられない欲をフードファイターの動画で発散した後は、反動で食に繋がりやすいと感じています。

物欲と食欲、どちらも欲なので何か繋がりがあるのかもしれません。

 

また、テレビの料理番組も危険です。その時は食欲を感じなくても、あとで反動が来ます。併せて、料理本も読むのを控えるようにするのも効果はありました。

それなら、暇な時間は一体何をすればいいのだろうと思うかもしれません。私は、本や新聞を読むことにしています。

本は、健康や美容に関係のない小説や教養本が多いです。現在の柔らかい表現ではなく、硬い文章が小食生活には合っていると感じています。

 

私の尊敬する水野南北も、娯楽を慎めと説いています。娯楽を慎んで、その時間を仕事に充てるといいのだそうです。家に帰ってまで仕事…と思うと、げんなりするものなので、知識を深めることができる本などを読むようにしています。

あくまでファッション誌のようなものは、もう読まないようにしました。

 

インターネットの利用は最小限に

ついつい見てしまうインターネットですが、人によっては小食生活を妨げる、起爆剤となっている可能性があります。

 

私も朝起きたら、とりあえずスマホをチェックしてラインやメールが来ていないか確認をし、何もなければそのままネットサーフィンしてしまう毎日です。

この流れを改善し、朝のスマホ時間をもっと有意義に使えるようになれば、私はきっと知識の深い素晴らしい人間になれるだろうなと思っています。

 

 

少食を心掛ければ視力は回復する

f:id:wankurin8:20191114064036j:plain


少食生活を心がけるようになってから、1ヵ月半ほど経過しました。

尊敬する水野南北のように、毎日食べる量と時間を厳格に決めることは、まだまだできていません。

私は運勢を良くしたくて小食生活を始めましたが、思わぬ利益がありました。

それは、視力が回復したことです。

 

 

 

 

最速で視力回復をしたければ小食がおすすめ

 

私は、両目裸眼0.1と視力が悪い人間でした。

0.1だと日常生活に支障をきたすことも多く、新聞の文字を読むにも一苦労でした。

視力と頭の良さには関係がある、と聞いたことがあります。

目が悪いと、文字を読むのに一生懸命で内容が頭に入ってこないので、記憶力をよくしたければ視力アップは大切になってきます。

 

今まで視力を回復させるために、いろいろなことを試してみました。

目がよくなるトレーニング本を買ってみたり、普段から遠くを見る練習をしたりもしました。

スマホやパソコンの利用を控え、カシスの粉末を摂取するといいと聞いてから毎日摂取していました。

 

しかし、全く視力は良くならなかったのです。

そんな折、水野南北という人を知り小食生活に憧れて真似をするようになりました。

その結果、小食生活をするようになってから、目の疲れが気にならなくなったのです。

また、よく目の奥が痛くなったり、朝起きた時に目がぼやけていたりしたのが、なくなりました。

 

本を読んでいて目が疲れるときもありますが、そんなときは目の上を温めたり優しくマッサージしています。

 

現在は、目を良くするよりも、運勢を改善することに焦点を合わせていたので、すっかり視力アップのトレーニングはしなくなっていました。

そんな時、市の健康診断があり視力を測ることになりました。

一番酷いときは両目0.1だった視力については、去年は両目とも0.3という結果でした。今年はどうなっているのだろう…と測ってもらうと、なんと両目0.6まで上がっていたのです。

 

正直、目が良くなっていると思っていなかったので、とてもびっくりしました。

確かに、車に乗っているときも少し遠くを走る車のナンバーが読みやすいなと感じたり、青看板が見やすいと思ってはいましたが…。

 

特に食事以外気を付けていなかったので、小食にしたことが視力を回復させたのだと実感しています。

なぜ小食にすると視力が回復するのかは分かりません。

しかし、小食にすることで余計な砂糖や油脂、添加物を控えることにも繋がるので、体の血流が改善して視力にも効果があったのではないかと思います。

 

砂糖断ちをしたら視力が回復したという人もいて、私もチャレンジしたこともありました。

ただ、砂糖ってどんな食品にも含まれていて、ストレスが爆発して毎回挫折していたのです。

小食生活になってから、甘いものも食べていましたが、量を控えることに繋がっていたのがよかったのかなと思います。

 

私にとって最速で視力を回復させるには、小食になることが一番効果的でした。

 

 

 

小食でも健康的に生活するには、お米を食べるようにする【少食生活】

f:id:wankurin8:20191109234853j:plain


水野南北という江戸時代の観相学の大家を知ってから、小食を意識する毎日が続いています。

今までも、砂糖断ちやグルテンフリーなど試してみたけれど、どれも続かなかった私ですが、南北の書籍を読んでから変わりつつあります。

 

南北は半年間、麦と大豆のみ摂取する食生活を続け、人生を変えることができました。

その後も、飲食を慎み、生涯お米すら口にしなかったとか…。

そこで、私もお米の代わりに麦と大豆を食べるようにしたのですが、うまくいきませんでした。

 

 

 

毎日、少しだけでいいから米をいただく

 

少し前に、人生に行き詰りました。

頭に思い浮かんだのは、水野南北の言葉。いつも少食にしていれば、しだいに開運する。」

 

南北は若き頃、麦と大豆で半年間生活し、観相学になってからは一日麦1合1勺という食生活を送ったことから、私も真似をしてみました。

 

麦は、栄養価の高そうなオーツ麦を通販で取り寄せ、大豆は納豆や水煮大豆を用意しました。南北は米すら口にしなかったので、お米は封印することにしました。

 

そうしたら、私の体調が不安定になってきました。体にエネルギーが湧かず、フラフラとした感覚に襲われるようになりました。そこで、食生活に少量のご飯(米)を摂り入れると改善したのです。

 

改めてお米の大切さを実感した瞬間でした。

35年間、ずっとお米のある生活をしてきた私にとって、お米は必要な食物だと判明しました。ただし、量は減らしています。多い日には、茶碗一杯食べることもあるけれど、少ない日には2~3口の時もあります。

 

その時の体調や、自分の置かれている状況と相談して量は決めています。

 

お米はできるだけ玄米を

 

毎日少しづつ食べるお米は、玄米を選ぶようにしています。

小食生活をしているので、食物繊維の摂取も減り、便秘がちだからです。

玄米には白米にはない、栄養素が多く含まれており食物繊維も豊富です。

ただ、やっぱり白米のほうが美味しいのですけれど…。

 

玄米だから、栄養価が高いからと、多めに食べてしまってはいけないので、量には気を付けるようにしています。

 

自分に合った小食生活をする

 

一番大切なのは、自分に合った方法を模索することです。

ネットや書籍で、いろいろな方法が紹介されていますが、最後は自分の体と相談して決めることが長く続けていくコツだと思います。

世の中には、お米を口にしなくても元気に生活できる人がいるのかもしれません。

しかし、私は毎日少しづつお米を摂取するのが合っているようです。

 

 

水野南北に学ぶ 少食の大切さ

 

水野南北とは

 小食や粗食に憧れていたとき、たまたま見つけたサイトで水野南北という江戸時代に生きた占い師のことを知りました。

 

水野南北は、人相についてとても深く研究され、人の吉凶は食のみによって決まると説きました。

全ては食、食のみであると言い切る水野南北に私はとても惹かれ、この方の教えに従って今後生きていこうと決めたのです。

 

運命を変えたければ粗食、少食を守れ

 あなたは運命を変えたいですか?

もし変えたいということであれば、食生活を見直すといいでしょう。

どのように見直せばいいのか分からない…という方は、こちらのサイトがおすすめです。

 

実験の書 | この世界の毎日をおもしろく

 

こちらのサイトに、水野南北の記事がたくさんあり、とても読みやすいです。

水野南北に関する本を読んでいますが、私はこのサイトから読んだほうが頭に入りやすくて気に入っています。

 

現状がとても辛く、苦しいという方は

粗食×小食×食べる時間

を徹底してみてください。徹底すればするほど、徳を積み、神様はあなたを助けてくれます。

 

食事に気をつけた結果起こったこと

 

好きな時間に好きなものを食べているのが好きな私でしたが、運命を変えたかったので、時間に気をつけ、粗食なものでも沢山食べることは辞めました。

 

不思議なもので、少し食事に気をつかうと少し良いことがあるのです。例えば、、、

 

◎飲食店の開店を待っていたら、知らない人がそのお店で使えるクーポンをくれた

◎保育園での一時保育をキャンセル待ちしていたら、キャンセルが出て子どもを預けられることになった

◎出かけた先のお店で、子どもにお菓子の詰め合わせ、私にティシュ一箱を突然貰えた

 

これらはたった3日間で起きたことです。

私は、見知らぬ人からクーポンを貰ったことは初めてですから、とても驚きました。こんなことをしてくれる人がいるんだ!と思ったくらいです。

 

また保育園は、先生から「珍しいことですよ、お母さんラッキーですね」と言われました。そんなにラッキーなことなのか、、、と嬉しい気持ちに。

 

お菓子とティシュは想定外で、これまたびっくりしました。えぇ〜!?こんなこともあるの!?って感じです。

 

引き寄せの法則とか、そういうものよりもずっと早く効果が出て、威力も大きいと感じています。

食事は毎日のことなので、お金もかからないし、時間もかかりません。

もっと厳密に食事と向き合い、もっともっと良いことを起こそうと思います。

 

 

砂糖の摂取が視力低下を引き起こすのは本当である

 

砂糖の摂取を控える生活をしています。

しかし、どうしても摂取しなければならない状況に陥ることがあるのです。

昨日は、まさにそんな日でした。

仕方なく摂取してみると…やはり美味しい!

だけど次の日の今日、目が疲れて文字が読みにくいという現象に悩まされることになったのです。

 

 

 

砂糖の摂取が視力低下を引き起こすのは本当!

f:id:wankurin8:20190305212819j:plain

 

我が子は、パン屋さんが大好きです。

息子は、クロワッサンやカレーパン、さらに揚げドーナツを好んで買います。

パンは2個もしくは3個買うのが米ルールのようで、クロワッサン3つのときもあれば、カレーパン1つにドーナツ1つの時もあります。

 

正直、砂糖たっぷりまぶしてある揚げドーナツは食べさせたくないのが親心。

他のパンを食べている間に、こっそり隠し、忘れたころにゴミとして処分していました。

すごくもったいない、と思います。まだ食べられるのに…食糧難で苦しんでいる人からみたら、私は何て思われるのか分かりません。

だけど…子どもに食べさせたくない。だからといって、自分が食べるのも…。

そう思い、仕方なく捨てていたのです。

 

だけど、パン屋好きの息子です。

またしばらくすると、パン屋へ向かい買ってしまうのです。

昨日もそうでした。

用事があり、その近所に通いなれたパン屋さんがありました。

もちろん息子は、覚えていますから案の定パン屋へ行くことになりました。

 

そのパン屋さんは、天然酵母を使用し、原材料にも拘っているので少々油断していたのです。

息子が選んだパンは、ナッツが入ったパンに丸い茶色のパン。

何のパンか確認をせず、会計を済ませイートインスペースで食べ始めました。

 

丸い茶色のパンを割ってみると、中にぎっしりと詰まったあんこが入っていました。

そう、アンパンだったのです。

息子は、あんこを食べないので、ナッツが入ったパンに手を伸ばし食べ始めました。

 

半分に割れたアンパン…。

今までであれば、心を鬼にして捨てていました。

しかし…素材に拘ったお店の、手作りパン。

捨てるのはもったいない…その心から、私はアンパンを口にしました。

 

「…おいしい…!」

もともと、あんこが大好きだった私です。

丁寧につくられたアンパンは、とっても美味しくて感動しました。

こんなものを捨てようと思っていたなんて…。

反省しつつ、感謝の心でいただきました。

 

しかし…

次の日の今日、どうも目の調子がよくないのです。

目の中に何か詰まっている感じがして、文字が読みにくいのです。

とにかく、目が疲れます。

 

この症状は、私が甘いもの、つまり砂糖を摂りすぎたときに起こります。

昨日食べた、あんこがぎっしりと詰まったアンパンが原因なのでしょう。

悲しくなると同時に、今後の対策を考えてみました。

 

砂糖は極力摂るべきでない。そのために…

f:id:wankurin8:20190712192902j:plain

 

結論として、やはり砂糖は極力摂るべきでないものだと確信しました。

だけど、今回のように、食べたい訳ではなく食べてしまうことがあります。

一体どうしたらいいのでしょうか。

 

それは、残念だけれど捨てるしかありません。

周りにあげる人がいなければ、心を鬼にするしかないのです。

そして、今回の私のケースであれば「パン屋へ行かない方法を考える」ことを徹底することで、食品ロスは多少なりとも防げます。

 

よく考えれば、息子が「パン屋へいきたい」と言ったから出かけたのではありません。

出先にパン屋があったので、見つけたから行きたいのです。

だから、これからはパン屋に寄らなくてもいい出かけ方を探していきます。

 

砂糖断ちって本当に難しいです。

特に、家族がいたり友人や会社の付き合いでうまくいかないこともあります。

そんな中でも、やはり少しでも砂糖を摂取するのを控える努力が必要です。

 

砂糖を極力とらない。

視力を低下させないためには、大切なことなのです。

できることから少しづつ、考えて実行してみませんか。